いわきの「はやしさん高22回」から投稿された中接近の火星の画像
- At 2016年6月20日
- By dousoukaiadmin
- In お知らせ, ふるさとへの便り
0
ここいわきも、放射能がだいぶ下がり、0.09μシーベルトになってます。天然の放射能強度なみです。(ちなみに、台湾・中国出張の際の飛行機内で放射能を計測しましたら、1.0μシーベルトを超えてました。)さて、5/31の火星の接近から3日後の火星を20cm望遠鏡で撮影しました。 数百枚の画像をデジタル処理してます。あいにく気流は悪かったんですが、ネットで公表されていた画像に近い画像がえられましたので、送らせていただきます。 まだまだ光軸調整が完璧でないので、シャープな画像とは言えませんが・・・・・そこそこの画像だと思います。上側が南極の氷+ドライアイス、下側は氷の北極です。飯田高校のあの40cmだとどう写ったんでしょうか・・・・ 40cmはうらやましいです。近日中に土星もトライ予定です。
いわき市の林さんから 木星の写真が届きました
- At 2012年11月5日
- By dousoukaiadmin
- In お知らせ, ふるさとへの便り
0
2枚目の写真が届きました11.06
いわきの林です。震災後初めての天体画像です。
- At 2011年11月21日
- By dousoukaiadmin
- In ふるさとへの便り
0
お久しぶりです。
被害状況の写真 高22林
- At 2011年4月15日
- By admin
- In ふるさとへの便り
0
高校22回の林です。
いわきの林です。 被害状況の写真です。 合掌せずにはいられません
原発事故の件はさておき、いわきの津波の被害状況の例を画像で送ります。
この写真は、自宅から20分ほど海沿いに行ったところのものです。
あの美空ひばりの歌碑がある塩屋崎の灯台のすこし北側です。
(画像2の遠くの高台に、塩屋崎灯台があるのですが、雨で煙っています。)
このあたりは、びっしり家が建っておりましたが、1~2軒、廃墟になった家が
残っているだけでした。
ここから海までは、約150mです。
三陸のリアス式の地形と違い、海に向かって広く開けたところです。
ここで津波の高さは10mくらいだったとか・・・。
現場には数台の車が来て、親戚の被害状態を確認に来ているようでした。
もっと写真を撮ろうかとも思ったのですが、あまりの惨状に、手を合わせるのが先で、
写真を撮っているのがはばかれ、やっとこの2枚を撮りました。
私の妻の知り合いもここで流されて亡くなりました。)
この横では、消防自動車が、ちぎれて木っ端微塵になってました。
自然の力のすごさを感じられずにはおれませんでした。
いわき市 林
津波塩屋崎1
津波塩屋崎2
海外からハロー 高18吉澤 毅
- At 2010年12月15日
- By admin
- In ふるさとへの便り
0
海外からハロー
“ふるさとを元気にし隊”という社会貢献活動は、 非常に良いアイディアではないかと思います。
私は1972年に渡米して以来NY市での生活が再来年の2012年で40年となります。ある面で飯田の方々とは生活経験も異なり多々物の見方考え方も自ずと違っているところがあるように思いますが、 飯田の活性化に関しては、仕事、勉強、趣味(社会、事業、家庭)の分野で先ず人が活性化しない限り飯田の活性化も実現できないと感じておりました。
スポーツを通して元気な若者(壮年者も)が力を発揮できれば生活活動にも活気が出て、地域社会の発展にも繋がってくることを信じています。
小生の場合に飯田高校を巣立って学んだ“文武両道“の精神は早稲田大学の”陸の王者“へと通じ高揚されているように思います。飯田高校時代には陸上部に属し、3年の時に初めて経験した1,600メーターリレーでは、 選手全員が実力を超えた成果を出せたことにより、県では2位、その後の北信越大会では県勢では一番、堂々4位に入賞出来た思い出は、今でも興奮が舞い戻ってくる思いがします。
個人の意識の高揚でティームの結果が大きく変わることを認識できた貴重な経験となったように思います。NY地区で戦前から続いている早慶戦ゴルフ対抗戦がありますが、マッチプレイ団体戦での緊張と興奮を通しティーム一丸で勝利に協力できる喜びは、高校時代のリレーの思いと共通するものが多くある様に思います。
毎年春と秋にこの早慶戦が各校20名ずつ異なった分野で活躍されている方々が参加して行われております。NY稲門会の常連メンバーとして早稲田8連勝に貢献できているのは、自分が勝つだけでなく、他の早稲田の選手の実力向上の為に練習塾を設けその塾長として選手の実力発揮に技術と精神面の強化で貢献できている事もあるように確信しています。
“ゴルフでは奢っては負け““プレイヤーは脇役でボールが主役“等精神面から技術力が充分に発揮出来る様になるのだと納得してもらうよう努めています。小生は 吉澤 毅 高18年です。飯田高校陸上部で国体2回出場
早稲田大学政経卒
1972年からNYで銀行、証券、保険会社で勤務
1985年には米国航空会社とのB757 Sales Lease back取引完結
1998年には日本人で初めての米国認定CFPとなる
2003年に米人と保険代理店の共同経営開始