飯田医師会が16年ぶりの選挙で市瀬会長を再任
1月16日飯田医師会が臨時総会を開き、任期満了となる会長選任をおこなった。市瀬武彦現会長(高16回生)が選挙で3期目の当選を果たした。我々16回生として、会長職を見るに、自分の医院と医師会とをまとめていく事は、つねずね大変であるなあー と感じていた。 新法人体制や緊急地域医療体制、医師問題 等々問題は山積みである。もう一踏ん張り、飯田下伊那のために、健康に留意され頑張って頂きたい。
会長選 南信州新聞18日付けに載る
新野の雪まつり
信濃毎日新聞1月16日付け さすがプロ あの暗さに良くこれまで鮮やかに、カメラの違いか、やはり腕の違いだ。
新野の雪まつり 行ってきました。室町時代から伝わる田楽 国の重要無形文化財 1月13日摂社諏訪神社へ、お下りの渡行から始まり、その年の役決め、お滝入り禊(最近まで全裸で禊をしていたらしいが、滝ノ上からの見物客が居るため、今はフンドシ付)をして、14日4時 伊豆神社への御上りが行われる、その街道は、住民により水払いで清められ、夜を徹しての祭りが始まる。大正末期に国文学者折口信夫がこの祭りを見て、雪を豊年の予兆と大切に扱うことから、俗称として「雪まつり」と伝えられることになった 午後6時頃より数々の儀式・舞が奉納され、「ランジョウ、ランジョウ」の掛け声で午前1時頃、大松明に火がともされ、面形(おもてがた)を付けた神「幸法(さいほう)」の出番でいよいよ最高潮に、その観客の中に、エジブト考古学者吉村作治さんの姿もあった。もう一つの山場は、馬・牛・天狗・鬼・住民と神が一対となり沢山の踊りの奉納をしてきたが、夜明けを迎えるに、各々処に送り返さなければならない「しずめ」が行われ、日の出と共に祭りが終わりました。 {眠い・煙い・寒い」の祭りでしたが、良い経験をさせていただきました。新野は、民族芸能の宝庫、4月・9月には、行人様の御開帳(生きながらにしてミイラになった)9月には2尺玉の花火の奉納あり、8月には、文化財の「新野の盆踊り(笛太鼓無し)」近くには、文化財「和合の念仏踊り」等あり、又近くには温泉郷が3箇所ある。 今回夜通しお世話にまりました「一力」様に、心より、御礼申し上げます。 (斎藤 純)
終盤 弥宣と問答鬼三兄弟は負けて帰る(必ず負ける)南信州新聞社1月17日付け写真
そば打ち3段が作る「干柿入りそばゼリー」
一六会 達人会そば打ち3段と言えば G組菅沼二三夫氏 今回は婦人多佳子さんと共に そばを使っての「美味しいレシピ」が、1月6日付け南信州新聞紙上で紹介された。
明けましておめでとう御座います 同窓会HP運営委員会
- At 2012年1月1日
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ, ふるさと情報便, ホームページ運営委員会, 同窓会委員会
0
2012.01.01 7:28 赤石山脈からの日の出
明けましておめでとう御座います。色々の面で今年は明るい出来事がありますように!
昨年の暮れは、切り替えで、ご迷惑をおかけしました。
お陰様で、スムースな切り替えが出来、以前よりアクセス数も増えています。
Twitter ・Facebook にも参加していただき有難うございます。
まだ スタート段階ですので、使用上 問題等有りましたら、ご連絡くださいます様 お願い申し上げます。
なお 回数学年等 自主管理されたい方・投稿される方は 学年・所属・MailADを添えて、電話か封書・Mailで 同窓会かHP委員斎藤まで申し込み下さい。電子Mailで、更新マニュアルと担当管理者パスワードをお知らせします。投稿の場合は、HP委員会でUPさせていただきます。
同窓会 電話 0265-23-2650 E-Mail ikdj@iikou-d.jp
HP委員会 斎藤 E-Mail j.saito@mis.janis.or.jp
親しみのあるHPにするよう、皆様のご協力とアドバイスをお願い致します。 (斎藤 純)
明けましておめでとう御座います 一六会会長 市瀬武彦
明けましておめでとう御座います。
昨年は、色々あった年でした。被災地には、まだまだ復旧復興作業が続きます。原発事故も政府は、収束宣言をしていますが、予断を許しません。一六会は、今年、同窓会の当番幹事として、総会の取りまとめがあります。来年には、卒業50周年記念事業もあります。体に気をつけらけ、まだまだ頑張りましょう。
花園の歓喜の声が全国に響く 次は深谷高校(埼玉)だ!!
- At 2011年12月28日
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ, ラグビー
0
飯田からはバス13台 同班OB・同窓会員・生徒・父兄等約600人が花園入りした、東京・大阪・名古屋から駆けつけた同窓生・泊り込み保護者を含めれば、事務局発表は無いが、相当の数が、バックスタンドを埋めた。高鍋高校と同じジャージーなので、セカンドジャージー 赤を主体でサイドにグリーンのラインとパンツは白にグリーンライン、紅マンサクのマークを付けて、試合に臨んだ。前半の2点差、後半の逆転勝ち2点差 手に汗を握っての応援に飯田高フィフティーンは答えてくれた。試合が白熱している時、第3コートで、深谷高(埼玉)と関西高(岡山)がキックオフ78-7で深谷高が勝利し、30日の対戦相手になった。
深谷高校公式サイト http://www.fukaya-h.spec.ed.jp/index_right1.htm
第二試合観戦募集
飯田高校同窓会会員名簿発行について
- At 2011年12月23日
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ
0
飯田高校同窓会(中島 清会長)は、5年に一度発行している飯田高校同窓会会員名簿を、平成24年(創立130年・独立112年)に発行します。同窓生は2万8千人を超えました。個人情報保護法に基づき、会員名簿編集委員 増田郁夫(高11)委員長を中心に、①表紙に購入者氏名、個人番号を印刷、 ②申告により経歴・趣味・近況等を掲載 ③グラビア、特集記事、学校の沿革を掲載 ④巻末には個人・団体・会社・支部・回数学年・OB会等の協賛広告を掲載します。既にお手元に発送されている同窓会名簿作成用申告票を記入の上、お送り頂きます様お願いします。 皆様の絶大なるご協力によりまして充実した名簿作成を目指してます、よろしくお願いいたします。
尚 発行は24年10月をめどに進めています、ご購入申し込みも同時に行なっています。入金を申し込みとさせていただきますが 申し込み金は、同封の振込用紙か、同窓会に、電話にて確認してください。ほかの手段は、ありません。(振込変更等の悪質勧誘にはお気を付けくださいますようお願い申し上げます) 協賛広告掲載も事務局までご連絡ください。
名簿予約頒価4000円(送料込) 協賛広告 1P80,000円 1/2P50,000 4/1P30,000
飯田高ラグビー班応援グッツも完成し花園まで1週間
- At 2011年12月22日
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ, 班OB
0
東大阪市の近鉄花園ラグビー場で行われる第91回全国高校ラグビー大会が、1週間に迫った。前回にもお知らせしたように、対戦校は宮崎県代表高鍋高校、飯田高校と同じグリーンと白のストライブのジャージー、飯田高校はセカンドユニホームで、まずは1勝を狙う。応援隊は、前回、前々回と少しイメージを変えたスポーツタオルを、同窓会・父母の会・OB会が用意をした。グリーンをベースに、トレードマークの紅まんさくと7回目の7つ星・校章と今回飯田高校斎藤清教諭直書飯田高校校歌をプリントした。 まだまだ花園行き応援隊を募集している。
地元新聞 南信州新聞社では、12月22日付けで5Pに渡る特集を組んだ。是非購読してください
http://www.shimbun-online.com/titlelist/Minami_Shinshu_Shimbun.html
飯田高校ラグビー班知事表敬訪問
- At 2011年12月18日
- By dousoukaiadmin
- In News, お知らせ, ラグビー
0
12月16日 飯田高校ラグビー班は、県庁 安倍知事を訪ね、花園での健闘を誓った
18日付け 地元新聞に載る
京都宇治での全国田楽大会参加の雑感
田楽発祥の地である京都宇治で全国田楽大会が催され、水窪の西浦田楽と新野の雪祭りが選抜され、古来から引き継がれてきた歌舞を演じた。国の重要無形文化財に第1号の指定と紹介されると会場はドット沸き、守屋能頭の謡は会場全体に冴えばえと響きわたった。栗生典子さんが自慢する雪祭りの田楽は、西浦田楽の影響を受けながらも上方にそのルーツをもつと云われ、華があった。万札を投げ込む栗生さんの姿もあった。(来年の雪祭りは必ず来てナ!!)「やはり西浦田楽と雪祭りは深い繋がりがあるな」と歴史に詳しい長島和弘君が会場の出口で呟いた一言に印象として残った。東京の興津利夫君、浦和の森山芙佐子さんは前泊して飯田からの仲間と共に朝6時に出発。木下俊彦君、横井幸子さんは名古屋で合流、市瀬会長と小松富子さんとは智積院で合流し、総勢19名の応援参加となった。道中は田楽のVTRを観て事前学習 そもそもの今回の応援参加には前触れがあった。昨秋、守屋宮司の足神神社の例祭に参加(26名参加)、今年の極寒には西浦田楽祭へ参加(斎藤純君、菅沼二三夫君、長嶋和也君、紅一点横田宏美さんと私)していて、その直後彼から「田楽の全国大会に選抜されそうだ」という朗報があった。それを聞いたとき、我々の思いを受け止めてくれた見えない何かの計らいがあってのではないかと感じた。 (田中 記)