クラス代表者会の報告
- At 2016年2月28日
- By kou21
- In 回数学年, 高21回
0
29年度飯田高校同窓会の当番学年が、私たち高21なので、このことについて話し合うため、2月27日 (土) 高21クラス代表者会を開催しました。計23名の方の参加をいただきました。
内容は下記の通りです。
まず、29年度の開催場所は名古屋で、6月11日(日)の午前10時受付開始、14時30分終了予定と本部で決定されていること、また参加者のため本部がバスを手配することになっていることを報告しました。
会議決定事項
- 大勢参加すること。
- 段取りは本部が決めますので私たちはそれに従って次の役割を果たす。
実行委員会をつくり、当日は私たち高21の出席者の受付、校歌斉唱の指揮、総会の議長、講演会の講師を私たちの学年から出すこと、講演会の司会、懇親会の進行、応援歌の指揮等です。 - 講師は、(株)にっぱん代表取締役社長、村田宣政氏に決めました。
本人からは快諾を頂いております。村田氏は寿司屋さん「魚がし日本一」など40店舗以上を経営されており、この会社を新橋の第1号店から立ち上げたとお聞きしており、「食の文化を通じてお客様に感動と満足、そして幸せをお届けすることを最大の喜びとする会社」であると述べられています。 - 総会終了後その場で学年同窓会を開催する。
- 29年度総会ため下見を兼ねて、28年度の総会に大勢の参加を呼びかける。
(28年度は6月12日(日)午後1時半からマリエール飯田で開催) - 実行委員は、今回参加のクラス代表以外にもさらに参加者を呼びかけいく。
実行委員長は学年代表・本会理事の小林伸、事務局を副代表の北原重敏、鈴木桂子が務めることになりました。
概要は以上ですが、皆様のご協力をお願いします。
【風夢の会42】 報告
- At 2016年2月10日
- By kou26
- In 高26回
0
2月6日――「風夢」の日に、『風夢の会42』開催いたしました。
―――― 参加38名 (東京から3名、川崎から1名、岡崎から1名、安曇野から1名を含み)
―――― 加えて、2次会に参加にしてくれた方もありましたので、延べ40名の参加です。
みなさん、元気に記念撮影。あいにく、すこし遅れた桂さんは左上に追加させていただきました。
A組担任の伊藤敦先生の詩を、幹事のA組小林さんがポストカードにしてくれました。
80歳をすぎてお元気な伊藤先生のスピーチ。 突然の口頭試問もありましたが…..(汗)
次のイベントは10月1日のゴルフコンペと豊丘村での打上げです。(松茸が供されるかは、天候しだいだそうです)
当日のスナップは東京風夢の掲示板にもアップしました。ご覧ください。⇒ http://www.iida-fumu.com/clip/clip.cgi
2月6日(土)「風夢の会42」のご案内
飯田高校26回卒業生「風夢(ふむ)の会」仲間の皆さんへ
2月6日(土)「風夢の会42」やりますよ。
【日時】 2016年2月6日(土) 午後6時~
【会場】 <マリエール本館> (今回は、別館ではなく、本館です)
【会費】 6,000円 (引き続き、「愛里」へ動いて、いつもの二次会 )
【返信】 1月末までに、なんとか届くようにご投函を。
「60歳」になりましたか?もう少し?少し前に過ぎてる?
自分がその歳になってみるとさすがに寂しい?
シニアの意外な特典が嬉しいとか?
「60歳」といっても所詮は通過点、何だこんなものかとの感さえあります。
身体の不具合ともうまく付き合って、できれば70、80、90というのを体験してみたいそんな気にもなりますね。
あの頃、20歳になる前に共有した青い時間を懐かしみ、
「風夢」としての10数年を、
これまでとは少し違う世界に入ろうとしている仲間との今の時間を難しいこと言わずに楽しみたいものです。
(2017年は2/4土曜、2018年は2/3土曜…)
2015年12月26日(土) 「すゞめ食堂」で発送作業の地元遊志
一九会本年度定期総会並びに年越し蕎麦を楽しむ会
- At 2015年12月18日
- By kou19
- In 高19回
0
本年度の定期総会は、6月に同窓会の総会を一九会が当番幹事で成功裏に開催でき、その時に多くの一九会会員を結集出来たので年越し蕎麦を楽しむ会と合わせて簡短に開催。(17名の出席)
1.日時 12月26日(土) 総会 11時30分~12時、 蕎麦を楽しむ会 12時~
2.場所 のんび荘別館 妙琴原公園風越プールの隣 TEL 0265-22-0755
3.会費 2、000円(蕎麦会費)
総会では、事業報告として同窓会本会総会の当番幹事として過去最多の出席者を以 って盛会に開催できたこと、念願の赤石岳登山と山頂での母校校歌斉唱ができたこと など報告。
会計報告では、106名からの協賛により405千円の協賛金収入があったことなどの報告、併せて監査報告がありました。
役員改選は、事務局長の奥村節夫君(A組)が健康上の理由で退任し、後任として宮嶋孝 彦君(F組)が就任すること、また各クラス毎の幹事の見直しを行い、見直し後の新幹事により来春2月19日(金) に幹事会を開催して、一九会の組織固めを行うことなど決めました。
総会と蕎麦を楽しむ会の様子
総会/蕎麦会を終えた後、全員で
こちら(クリック)もご覧下さい。
今年度大勢の会員の皆様から協賛金を戴いておりありがとうございました。 引き続き受付けていますのでよろしくお願いします。 協賛頂いた方の一覧表(クリック)です。 一九会事務局
赤石岳登山の反省会
- At 2015年12月18日
- By kou19
- In 高19回
0
登山の参加者、関係者で反省会を開催しました。
日時 9月15日(火)午後6時半から
場所 遊牧民 (モンゴル人ハスゲールさん経営の店 :飯田市本町1丁目)
新井
東京風夢と還暦ゴルフの報告
- At 2015年12月15日
- By kou26
- In 高26回
0
<< 東京風夢の会 報告>>
恒例の東京風夢の会が、去る11月7日(土) いつもの東京恵比寿の「ビアステーション」で開催されました。
あいにく、ゴルフコンペとかち合い、また、行楽シーズンに還暦祝いが重なった方もあり、参加人数が16人と例年より多少少なかったものの、
クリスマス・ツリーの点灯した美しい夜景も楽しみつつ、近況と思い出話に花が咲きました。
なお、当日はA組伊藤先生より「高遠饅頭」の差し入れもいただき、ありがとうございました。
来年はみなさん、もう少し時間がとれるようになると思います。
同窓会の東京総会(11月第2土曜)の夜の予定ですので、ぜひ多くのみなさんの参加をいただけますよう。
(当日の様子は、「東京風夢の会」HP内の掲示板<http://www.iida-fumu.com/clip/clip.cgi>にもありますので、ご覧ください)
<< 還暦ゴルフと次回コンペ+豊丘村松茸慰労会の予告 >>
卒業25周年記念以来の同年ゴルフコンペを、還暦を記念して、去る11月7日(土)、高森CCにて開催しました。
東京・埼玉・神奈川・愛知県からも早朝出発での参加があり、写真では16名ですが総勢17名の参加がありました。
還暦なので、「何でも、一部でもいいので、赤色のものを身に付けてきて」とお願いしたところ、紅葉を背景にグッと赤色が目立つ写真になりました。
お陰さまで、秋の爽やかな天気に恵まれた上に、参加人数が4の倍数+1名だったことから、3バッグの組を3つも組むことができ、
プレー進行上おおいに助かり、和気藹々のうちに楽しくできました(笑)。
ということで、成績は聞かないでください。
ゴルフの後の懇親会で、次回幹事が竹下茂君(優勝)と仲平豊君(BB)に決まり、
次回日程も、豊丘の松茸を食べたいという大勢の声から、早速その場で、平成28年10月1日(土)、高森CCに決まりました。
今回は開催日が風夢の会東京支部の還暦パーティに重なってしまい残念ながら不参加だったかた、女子ゴルファー、そしてゴルフはしないけれど松茸料理は食したいかたも、
是非今からスケジュールに入れておいてください。
今回コンペ幹事 菅沼康臣
<< 東京風夢の会 報告 >>
一八会 卒業50周年記念会
- At 2015年10月30日
- By kou18
- In 回数学年, 高18回
0
月日の経つのは早いもので、今年は一八回も卒業50周年となりました。
節目とあって同期会を開催。80余名が集まりました。
(写真はクリックで大きくなります)
会場は、昼神温泉の吉弥です。
司会は女性陣が担当。
会に先立ち、亡くなれた同期生51名、恩師4名の方々へ追悼の黙祷。
続いて矢澤会長の挨拶で式が始まりました。
来賓として、宮島同窓会長、牧島校長、恩師の関川先生、小林先生をお迎えする事が出来ました。
それぞれから挨拶を頂きました。中でも関川先生はアインシュタインの方程式を取り出し、現役研究者ぶりを発揮!
続いて、矢澤会長から記念品が贈られました。
乾杯の音頭は、遠路遥々仙台から参加したB 組の山田くん!
当初はクラスごとに着席。
それも間もなく・・・
飲む程に、酔う程に・・・
アッチにかたまり、コッチにかたまり・・・
思い思いに旧交を温めあい・・・
宴たけなわとなった所で、クラスごとに記念写真を!
(その前に時間の関係でお帰りになった方も数人)
A組は6名の参加。
C 組は9名が参加。
D 組も9名。
E 組は6名+土屋夫人と小林先生。
F 組は7名+平岩夫人。
G 組は14名で、最多の参加。
H 組は6名が参加。
I 組の参加は4名でした。
最後の締めは、やっぱりこれ!
牧野くんの音頭で、応援歌と校歌で閉会となりました。
会場を別室のスナックに移して、二次会です。
スナックで二次会となれば・・・
そこはやはりカラオケですね^^;
それぞれが自慢の喉で♪
選曲は・・・懐メロ^^;
山田夫人は、デュエット人気^^
泊まり組は翌日、有志でヘブンス園原へ!
さて、次回は・・・?
(E 組 高田 記)
『還暦風夢の会@東京』のご案内 ほか
- At 2015年10月22日
- By kou26
- In 高26回
0
◆ 高校26回「風夢の会」の皆さま
. 第8回風夢の会(関東)を以下の日程と場所で行います。
ご都合を調整いただき、多くの皆さんにふるってご参加いただけますようお願いいたします。
★ 日 時: 平成27年 11月 7日(土) 午後5時30分より
. (当日は飯田高校同窓会東京支部の総会が午後にあります)
★ 会 場: 『ビヤステーション恵比寿』 2階個室(恒例の場所です)
. http://www.sapporobeer.jp/gourmet/0000005574/
. 交通案内: JR山手線/東京メトロ日比谷線 「恵比寿」下車
. 『エビスガーデンプレイス』内の煉瓦ビル内
★ 会 費: 6,000円程度
★ 出欠連絡: 11月 4日までに返信はがき、あるいははがき記載のFAX、メールkanji@iida-fumu.com までお願いします。
. 事務局よりの案内はがきは、関東在住の方及び一部飯伊在住の方にお出ししておりますが、
. はがきの届いていない飯伊の方や他地域の皆様も大歓迎です。
◆ 『南アルプス北沢峠ハイクのご案内』 ―――<風夢山岳班> 石原班長からの提案です。
. ―― 南アルプス北沢峠にバスに乗って晩秋の高原を散策しませんか
. 今回は、ピークを目指す予定はありません。ゆったり、静かな時間を共に過ごしませんか?
. (伊那市)市営バスも11月15日で今シーズンの営業を終了するので最後のチャンスです。よかったらいかがでしょうか。飯田発は、早朝6時頃を予定しています。下山後、温泉入浴と慰労会も。
. 現在、すでに数名の参加予定者がいます。
★ 日 時: 11月 14日(土)
◆ 「鎌倉遠足」と「八ヶ岳登山」写真は、
. <風夢の会東京の掲示板> http://www.iida-fumu.com/clip/clip.cgi に掲載されています。
一九会で赤石岳登山
かねてからの一九会代表幹事の念願であった「赤石岳山頂で校歌を歌う」
をこの夏ついに実現しました。
新井雄三君(F組)、樋口 俊二君(F組)、村松 照彦君(G組)、
加藤 正男君(H組)、菅沼 実雄君(H組)の5人が 8/23~25
の二泊三日の日程で実施しました。
南アルプス赤石岳 ↑ ↓
ついに赤石岳の山頂に立った!
赤石の山頂にて念願の校歌の斉唱 ♪赤石山は巍巍として・・・
加藤 正男君の登山紀行文を掲載してありますので一行の奮闘振りを
読んで5人に拍手をして下さい。(登山紀行文:akaishidake ←クリック)
他の写真(菅沼君撮影)何枚かは こちら (クリック)を見て下さい。
(時間と体力があれば行きたかったのですが・・・ T.S)