校歌物語「赤石山は巍巍として」の写真
- At 2014年5月20日
- By kaiho
- In 会報編集委員会
0
同窓会報71号5面の校歌物語「赤石山は巍巍として」に掲載された写真は青空をバックに、校歌の歌い出しが響いてくるような素晴らしい写真です。
会報では小さくしか掲載できませんでしたので、ここに雪景色の写真などと合わせて再掲します。
撮影者は宮嶋孝彦さん(高19)です。
仙丈ケ岳、白根三山、塩見岳を望む
雪景色の里と赤石山脈
赤石山脈の全景
会報71号の合評会を開催しました
- At 2014年5月20日
- By kaiho
- In 会報編集委員会
0
平成26年5月1日付で発行した会報71号の合評会を5月14日、飯田市錦町の弥生で開催しました。各面ごとに、良かった点、反省すべき点についての意見を出し合い、今後の編集作業へ生かす教訓としました。
71号について読者からから「何よりもまず、文字が大きくなったことがうれしい。会報においては読みやすいことが第一だと思う」「飯沼諏訪神社の石段の写真が懐かしい」などの意見が寄せられたことも報告されました。
合評会を終えると懇親会に移り、さらに議論を重ねながら、次号の編集への鋭気を養いました。
斎藤副委員長が北海道支部45周年記念誌を新聞で紹介
- At 2014年3月11日
- By kaiho
- In 会報編集委員会, 支部
0
同窓会報編集委員会の斎藤憲副委員長が平成26年3月8日付の南信州新聞に、同窓会北海道支部が発行した創立45周年記念誌について寄稿しました。
「北の大地に根付く同郷の絆」とのタイトルで、北大に学んだ同窓生たちの手記から伝わる先輩後輩の固い絆を紹介しています。
斎藤副委員長は「編集者の熱意と愛情が隅々に行き届いた記念誌」と高く評価しており、北大にあこがれる生徒たちにぜひ読んでほしい記念誌です。
会報70号の合評会を開催しました
- At 2014年1月23日
- By kaiho
- In 会報編集委員会
0
同窓会報第70号の合評会を平成25年11月7日、飯田市中央通り3丁目の大嘉寿しで開きました。
編集委員12人が出席、各面を点検し、反省点や今後にいかす事項を話し合いました。
70号を読んだ同窓生から「同窓会報を楽しんで読めるのは、苦労して同窓会報を作成してくれる人たちがいるからと、感謝の気持ちでいっぱいです」という感想が寄せられたことが報告されました。
編集委員会では毎号発行する度にこうして合評会を開き、そのあとは懇親会でさらにワイワイガヤガヤとやっていますが、飲食費用はすべて各人の自腹です。同窓会から援助をもらってはいません。誤解されないよう、念のため。
編集委員長が交代しました
- At 2014年1月23日
- By kaiho
- In 会報編集委員会
0
平成25年6月9日、東京で開かれた平成25年度定期総会での役員改選で、同窓会報編集委員長が中島正韶編集長(高11)から平沢忠明新編集長(高17)に交代しました。
会報69号の合評会を開催しました
- At 2014年1月23日
- By kaiho
- In 会報編集委員会
0
同窓会報第69号の合評会を平成25年5月15日、飯田市松尾町2丁目の糸へんで開催しました。
編集委員10人が出席。各面ごとに出来具合を点検しました。同窓生に概ね好評でよく読まれていると、事務局から報告がありました。
25年度総委員会開催される
- At 2013年10月15日
- By 同窓会Web担当者
- In 同窓会委員会, 総委員会
0
25/10/12 25年度の総委員会が社会貢献委員会(矢澤英峰委員長)主管で開催された。恒例になった「母校ゆかりの地と飯田城史址の探訪3」と題して中島正韶(歴史研究会高11)さんが、解説にあたった。コースは下伊那教育会館⇒春草公園予定地⇒黄梅院⇒正永寺⇒天下の糸平碑 約1時間半であった。教育会館は大正洋風建築で、板張りの廊下は、旧飯田高校校舎を思わせる、油雑巾で拭かれていた。ここに中学第1期生の大江磯吉像があり、会館と大江の話を聞く、天候に恵まれ、吹く風に秋風を感じながら、春草公園(まだ更地)から黄梅院、正永寺裏の空堀跡を尋ねる、正永寺(蒲 祐正住職高14)では、地方では珍しい二重屋根 釘をほとんど使わない小笠原家紋の本堂、脇には、400年前の枝垂れ桜、菱田春草絵を元に作成された魚籃観音(女性)が迎えてくれた。本堂中に入り、住職から曹洞宗圓悟山正永寺についてお話を頂、常には見る事の出来ない中央に釈迦 四方に四天王の内陣天井から大間の天井まで拝見させていただく、平岩洋彦画家(高14)の襖絵もあった。ホテル弥生に移り、各委員会会議と合同会議を行い、懇親会に移った。最後に応援歌、校歌で締めくくられた。
ホームページ運営委員会メンバー 25.4.1
- At 2013年4月1日
- By homepage
- In ホームページ運営委員会
0
25年度総会において役員改選がありました、委員会には関係ありませんが、全国から参加メンバーを迎えました。今年度メンバーの紹介をします。PCがあれば 何処に居ても参加できます。原稿提供だけでも大丈夫です。word感覚で入力も簡単、学年・支部・OB会なんでも、自己管理できます。委員会では、仲間を募集しています。詳しくは、HPスタッフ募集
ホームページ運営委員会
◎斎藤 純 (高16) | 〇亀割 國勝 (高19) | 〇高橋 秀治(高30) |
*原 健彦(高7) | 松村 雅雄(高16) | 平澤 忠明(高17)回数学年 |
中村 毅(高17)関西 | 吉川 正也(高18)北海道 | 坂牧 勉(高19)回数学年 |
三ツ橋史緒子(高22)首都圏 | 草田 和英(高23) | 福澤 計人(高26)回数学年 |
高橋 伸幸(高36) |
会報68号の合評会を開催しました
- At 2012年12月14日
- By kaiho
- In 会報編集委員会
0
平成24年11月16日、会報68号の合評会を飯田市主税町の「松楽」で開催しました。
12人が出席し、1面から8面まで出来具合を点検し、次号に活かすべき課題などを話し合いました。
学帽姿で応援歌を指揮するこの人は誰でしょう?
- At 2012年6月18日
- By kaiho
- In 会報編集委員会
0
平成24年度の飯田高校定期総会が開かれた6月10日の飯田市のシルクホテル。
懇親会の終盤に空手の演武を行った社会貢献委員会のメンバーとともに、ステージ上で学帽、詰襟姿で応援歌を指揮するこの人は誰?
正解は、普段は謹厳実直な中島正韶・同窓 会報編集委員長!